全体図

注文フォーム
水墨花鳥画の一覧に戻る

商品番号........ km45
商品名........... 合作詩画
表具サイズ..... 187.5×73.2cm  合せ箱
本紙サイズ..... 130.5×57.5cm  紙本  軸端・焼物
作者................ 天江・如意・白山・香谷
価格................ \ 30,000

江馬 天江
  幕末の勤王詩人・医者。近江生。儒者下坂篁斎の六男。
  仁和寺宮侍医江馬榴園の養子。名は聖欽、字は永弼、
  通称を正人。緒方洪庵に蘭学を、梁川星巌に詩文を学ぶ。
  維新後太政官吏官となり、西園寺公望が創設した漢学塾
  立命館の塾長を務めた。明治34年(1901)没、77才

村田 香谷
  村田東圃の養子。名は叔、別号に蘭雪・適圃等。画を貫名
  海屋に、詩を梁川星巌に学ぶ。のち長崎に遊び、徐雨亭・
  鉄翁祖門・木下逸雲について南画を修める。山水に巧みで、
  詩書も能くした。晩年は大阪に住した。南画家。福岡県生。
  大正元年(1912)没、83才(一説に82才)。

浅井 柳塘
  阿波生。幼名は永吉、名は龍、字は子祥、別号に小白・長田
  ・白山等。初めは百々広年に四条派を学び、のち谷口藹山・
  貫名海屋に師事する。また長崎に赴き、中国人徐雨亭から
  南画を学ぶ。山水・詩文に優れた。明治40年(1907)没、66才。

谷 銕臣
  彦根藩士・医者。近江生。字は百錬、号は大湖・如意山人。
  左院一等議官・宮内省京都支庁御用掛となり、従四位勲四等を
  賜わる。官を辞したのち、京都に住し、儒学や風雅の道に
  遊んだ。明治38年(1905)没、84才。

拡大図

拡大図
拡大図